728x90
반응형

虫に注意 かまれると息が苦しくなって亡くなることもある

 

 


夏が来ると、外に出かけることが多くなります。よく見る虫の中には、かまれると息が苦しくなることもあるため、注意が必要な虫がいます。
ムカデは石の下などにいます。ブユは、ブヨやブトとも呼ばれていて、きれいな水がある所にいるため、山の中の川などで注意が必要です。マダニは草がたくさんある所にいます。マダニにかまれると、ウイルスが原因の病気になって、熱が出たりおなかが痛くなったりして、亡くなることもあります。
虫の専門家は「虫にかまれて、腫れたり痛かったりするときは、病院に相談してください。どこでかまれたのかわかると、どんな虫が原因かわかることがあるので伝えてください」と話しています。

 


 

https://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10012491991000/k10012491991000.html?utm_int=news_contents_easy_with-image

벌레에 주의, 물리면 숨쉬기가 힘들어져 사망할수도 있다. 

 

 


여름이 오면, 밖에 나가는 것이 많아집니다. 자주 보이는 벌레중에서, 물리면 숨쉬기가 힘들어지기 때문에 주의가 필요한 벌레가 있습니다. 

[무카데(지네류로 다리가 많은 벌레)]는 바위밑에 있습니다.  [부유(파리매)]는, 부요나 부토로 불리우며,  깨끗한 물이 있는 장소에 있기 때문에 산에 위치한 강에 주의가 필요합니다.  [마다니(참진드기과에 속하는 흡혈성 진드기의 총칭)]는 풀이 많은 장소에 있습니다. 마다니는 물리면 바이러스가 원인이 되어  병이 되어, 열이 나거나 배가 아프거나 해서 사망하는 경우도  있습니다. 

벌레의 전문가는 [벌레에 물려,  붓거나 아프거나할  경우, 병원에 상담해 주세요. 어디서 물렸는지 알면, 어떤 벌레가 원인인지 알수가 있기에 말씀해 주세요.]라고  말햇습니다. 

 

 


원본과 해석본, 단어장입니다~

 

 

 

벌레.docx
0.01MB

 

 

 

 

2020/06/30 - [일본어 뉴스로 독해공부] - 일본어 뉴스로 공부 #35)[난폭운전], 오늘부터 엄벌화 자전거도 대상

2020/07/01 - [일본어 뉴스로 독해공부] - 일본어 뉴스로 공부#36) 기상청 귀가 들리지 않는 사람에게 해일을 알려주기 위한 깃발을 만들다.(난이도 쉬움)

2020/07/02 - [일본어 뉴스로 독해공부] - 일본어 뉴스로 공부#36) 밤하늘의 화구(천체)? 폭발소리도? 미명(날이 채 밝지 않음,또는 그런 때)의 관동 투고가 잇따르다.

 

일본어 뉴스로 공부#36) 밤하늘의 화구(천체)? 폭발소리도? 미명(날이 채 밝지 않음,또는 그런 때)

夜空に火球? 爆発音も? 未明の関東(かんとう) 投稿相次ぐ 2日未明、東京など関東の各地で、爆発音がしたという投稿がインターネットのSNSで相次ぎました。同じような時間帯に“光

tnqls6375.tistory.com

 

반응형

+ Recent posts